ビットコインは危険?セキュリティ企業のTrend Microが指摘

この記事のポイント

・ビットコインATMを対象としたマルウェアが登場
・売り手は多額の資金を獲得
・銀行ATMと比較してルールが確立されていないのが問題

ビットコインATMが世界で増加

仮想通貨が普及していて、その中でも特にメジャーなのがビットコインです。ビットコインはただ単にネットワーク上で取引されるだけでなく、専用のATMも出てきています。一見すると銀行のATMと一緒のように見えますが、銀行口座と連携していないのが従来のATMと大きく異なる点です。仮想通貨取引所と連携していて、ビットコインを購入するとウォレットの中で保管される形です。キオスク端末のようなものと思ってもらえればいいでしょう。

ATM攻撃の危険性が出てきている

ビットコインATMを利用すれば、手軽にビットコインを購入できます。しかしその危険性も指摘されつつあります。例えばセキュリティ企業大手のTrend Microでは、2017年9月にマルウェアを利用する方法について報告しています。実はTrend Microによると、ビットコインATMを対象にしたマルウェアがアンダーグランドマーケットで取引されているそうです。このマルウェアを含むオンライン商品はすでに売買されているようで、実に100件以上のレビューが集まっているといいます。売り手のサイトを見ると、金融系のマルウェアや不正アカウントの提供を行っていて、サイバー犯罪のベテランであることがうかがえます。ということはそれだけ精密なつくりになっている可能性が高いです。

ビットコインATMの整備が重要

通常のATMと比較すると、ビットコインATMはセキュリティに関する整備がまだ進んでいません。例えば認証基準やセキュリティ基準の共通化が進んでいません。銀行ATMの場合、キャッシュカードやクレジットカードがないと取引できません。しかしビットコインATMの中には携帯電話の番号とIDカードがあれば、だれでも購入できます。

ビットコインATMがマルウェアによって攻撃を受けたという事例は、2018年11月現在あまり聞かれないかもしれません。これは決してセキュリティが高いからではなく、ただ単に世界で利用できるビットコインのATMの絶対数の少ないことが理由と考えられます。2017年には仮想通貨のマイニングのためのマルウェアが増加して問題になりました。このような事態が近い将来起きるかもしれないと、Trend Microが警告しています。