ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターの大学内研究所で仮想通貨ユーザーの数を発表

 

この記事のポイント

■ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターは同大学内研究所
■仮想通貨ユーザーが2018年12月時点で3500万人を突破したと発表
■1年前と比べると約2倍の成長率

ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターの調査

ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターとは、イギリスにある検事ブリッジ大学内研究所で、様々な調査や統計を取り扱っていることで知られています。そのケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターでは、47の国、そして180の企業や個人から仮想通貨に関する調査や統計を行い、データをまとめました。その報告によると、2018年12月時点における仮想通貨ユーザーは、3500万人を突破したと考えられていて、1年前の同じ時期と比較すると、なんとユーザー数は約2倍になったことが分かりました。

ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターの調査報告によると、仮想通貨ユーザー3500万人のうち、その多くは企業ではなくて個人ユーザーとなっています。投資家というケースもあれば、仮想通貨に興味を持って取引を始めたばかりの初心者などもいますが、趣味で仮想通貨を始めるというケースが多いという点は特徴的と言えるかもしれません。

投資家がより良い投資先を探している傾向

ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターによると、近年では世界的に経済が低迷しているため、投資家たちはより良い投資先を探す傾向にあると指摘しています。また、決済や支払いの方法が多様化していますが、ユーザーにとってはより簡単で迅速、そして気軽に利用できる決済方法を好む傾向にあるようです。確かに、現金決済のみが主流だった時代では、クレジットカード決済の利便性が注目され、クレジットカード利用者が急増したという背景があります。しかし現在では、クレジットカードによる個人情報流出などの問題が大きくなっているため、ユーザーはさらに安全で安心できる決済方法を探し求めているのかもしれません。

ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターが指摘したもう一つの事実

ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターの調査結果によると、仮想通貨ユーザーは2018年で1年前の2倍にも膨れ上がり、多くの人が仮想通貨に興味や関心を持っていることを示しています。それと同時に、ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターの調査では、アメリカドル相場の低迷により、ドル建てで資産運用をする投資家が減っていることもまた、指摘しています。</p>