銀行のような役割を果たすアルゴリズムを採用したMinex

Minexとは何か?


Minexというアルトコインは2017年11月に公開された、後発の仮想通貨ですが次世代の決済の手段としてとても優れた仕組みを有しています。

元々Minexとはひとつのエコシステム(経済圏)を指す言葉で、今回紹介するアルトコインMinexはその一角を担うものとなっています。

どのような仕組みを有しているのか、今回ご紹介いたします。

Minexの特徴
・中央銀行の役割を果たすアルゴリズム
・Minexを活用するサービスの充実

中央銀行の役割を果たすアルゴリズム


Bitcoinなど、新しい決済システムとなるべく開発された仮想通貨は数ありますが、そのどれもまだいまひとつ浸透していません。

その理由として仮想通貨はボラティリティが大きく、価値が安定しないことが挙げられます。

そこでMinexではボラティリティを抑えるために金融とブロックチェーン技術を組み合わせ「MinexBank」という独自のアルゴリズムを採用しています。

MinexBankはMinexという仮想通貨の中で、名前の通り中央銀行の役割を果たし、Minexのボラティリティを低い水準で安定させます。

そのためMinexは価格の予測をしやすくなり、決済システムとして一定の購買力を維持することが可能です。

ほかにもMinexBankにはParkingという機能があり、Minexを従来の仮想通貨のように売り買いするだけでなく、法定通貨のように貯蓄して利息を受け取ることもできます。

Minexを活用するサービスの充実


Minexは決済システムとして利用するためにボラティリティを抑えるほか、Minexを活用できるサービスを充実させています。

まずMinexを決済手段として使うことができるMinexPayです。

MinexPayではデビッドカードの形で、Visaカードを使うことができる環境ならどこでも利用できます。

一度のトランザクションには3秒しかかからないためスムーズに決済ができるほか他の仮想通貨をウォレットに保存することで他の仮想通貨での決済にも対応します。

ほかにもBitcoinと交換する形でより手軽にMinexを入手できるInstaBuyや、Minexを使って多様な商品やサービスを提供するMinexマーケットも展開予定です。

Minexの価格推移や購入方法


Minex (MINEX) price, charts, market cap, and other metrics | CoinMarketCap
Minexは公開時をピークに、価格が大きく変化していません。

Minexはボラティリティが小さく、中央集権的な性格のある仮想通貨のため投資家には魅力的に映らないかもしれません。

しかし交換レートが安定し、支払い手段として安定すればより価格が高くなる可能性もあります。

Minexは開発チームによるTwitterやFacebookで最新情報を発信しているので、興味を持った人は見てみるといいでしょう。

Minexを入手するには、ウォレットを登録してInstaBuyを利用してBitcoinと交換するか、海外の取引所でBitcoinやEthreumと交換する必要があります。

Minexを取引できる主な取引所
・EXMO
・Livecoin
・CoinExchange
・HitBTC