今年の7月から9月にかけて、TCF主催のTezos国際会議が開催されます。
アメリカ・イギリス・スイス・プエルトリコなど、世界各地で行われるTezos国際会議について、ご紹介します。
・TCFは中国と日本の会議開催にも資金を提供
Tezos国際会議を主催するTCFとは?
Tezos Commons Foundation (TCF)は、米国に拠点を置く非営利団体で、Tezosプロトコルとコミュニティを発展させるために設立されました。
TCFは今年の春、Tezos愛好家によって設立された、まだ新しい組織です。TCFの理事会は、70人以上のTezosコミュニティメンバーによって選出されました。
TCF は他のTezos運営組織とも協力しながら、エンジニアとユーザーなどTezos関係者の橋渡し役をしています。
TCFはTezosに関する会議の開催を後援
TCFの活動の一つは、Tezosに関する会議のスポンサーになることです。
TCFがスポンサーになってほしい会議を募集したところ、世界各地から60以上の提案がされました。TCFは提案を審査し、最初にスポンサーとなる12の会議を選定しました。
資金提供は、四半期ベースで案内する予定です。選ばれた会議は、それぞれの会議の階層に応じて、費用の補填が受けられます。
・Tier 2の会議は50〜100名の参加者を予定。2名以上の講演者と特別ゲスト(可能ならVIP) を招請するなど、より正式な会議。会場費、AV設備、茶菓子代が補助される。
・Tier 3の会議は100名以上の参加者を予定。複数の講演者とTezosからVIPの参加を見込む。会場費、AV設備、お土産代が補助される。
Tezos国際会議の開催地
TCFが主催による12の会議の開催地は、以下のとおりです。TCFは開催地の主催者と緊密に連携し、会議の成功を目指して調整していると発表しています。

・7月 ドイツ(ミュンヘン)Tier 1
・7月 フィリピン(セブシティ)Tier 1
・7月 アメリカ(ボストン)Tier 2
・8月 イギリス(ロンドン)Tier 1
・8月 アメリカ(デンバー)Tier 1
・8月 スイス(ジュネーブ)Tier 2
・8月 アメリカ(ロサンゼルス)Tier 3
・9月 プエルトリコ(サンフアン)Tier 1
・9月 アメリカ(サンフランシスコ)Tier 2
・9月 ルクセンブルク(ルクセンブルクシティ)Tier 2
・9月 アメリカ(ニューヨーク)Tier 3
TCFは以上12の会議以外にも、できるだけ多くの会議を開けるように調整中とのことです。
まとめ
ご紹介した12の会議以外にも、TCFは中国と日本の会議開催に資金を提供しています。
日本のチームはTCFと連携しながら、月例会議を開催する予定とのことです。日本の月例会議は「東京テゾス会議」と呼ばれていて、リチャード・M氏が主催しています。
ほとんどの場合は部屋を借りてプレゼンテーションとQ&Aを行っているそうですが、パブで飲みながらおしゃべりすることもあるそうです。興味のある方は、ぜひコンタクトしてみてください。