Neblioという仮想通貨を知っていますか?
ビットコインをはじめとした仮想通貨には多くの種類があり、それぞれにいろいろな特徴があります。海外送金に優れているものや、時価総額の高いものなど、その特徴は様々です。
これから時価総額が高騰することが予想されるものもいくつかあり、その一つがNeblioです。
- Neblioは企業の参入しやすい簡単なプログラミング言語
- 時価総額が高騰する可能性がある仮想通貨
- 国内での購入はできず、Binanceなどで購入可能
Neblioは企業の参入しやすい簡単なプログラミング言語
Neblioの大きな特徴は、オープンソースのブロックチェーンを提供する仮想通貨です。
プログラミング言語で書かれたコンピュータプログラムを広く一般に公開し、誰でも自由に扱ってよいとする考え方。また、そのような考えに基づいて公開されたソフトウェアのこと。
これはある意味画期的な試みといえます。というのは、ブロックチェーンは非常に有用なシステムの一つで、企業は情報管理などのためにブロックチェーンを使いたいと思っているからです。
ブロックチェーン技術とは、ビットコインをはじめとした仮想通貨で使われている分散型管理、つまり中央管理者がいない管理の仕組みです。
相互に取引をチェックし合い、承認することで通貨としての価値を保持しています。中央管理者が管理するよりも管理コストは安く済みます。
企業は管理コストを減らすために、ブロックチェーンの分散型の仕組みを取り入れたいと考えているのです。
ただしブロックチェーンはかなり高度な技術がなければプログラムすることができないので、技術者のいない企業は参入をあきらめてしまうことも珍しくありません。
しかしNeblioは簡単なプログラミング言語を使っており、一般の企業がブロックチェーンを構築することができるようにしています。この点で、企業の大きな助けとなっているのです。
時価総額が高騰する可能性がある仮想通貨

仮想通貨はビットコインをはじめとして、時価総額によって人気が測られます。Neblioは仮想通貨の時価総額上位20位までには入っていないので、現在そこまで人気の高い仮想通貨とは言えません。
しかしNeblioは企業が参画しやすい仮想通貨となっているので、今後企業の参加が相次げば一気に価格が高騰する可能性があるのです。
さらにマイニングも行うことができ、Proof of Stakeという方法を採用しています。
仮想通貨の取引を承認する権利を、保有量に応じて与えること。電気代のコストをお削減できるメリットがあるが、通貨の流動性が低くなるというデメリットもある。
ビットコインで使用されているProof of Workという仕組みは、計算技術が高く、世界の計算力の半分以上を持つ人によって改ざんされるリスクがあります。
一方のProof of Stakeの場合は、不正を行うためには、大量の通貨を持つ必要があるので、保有コストがかかり、不正に対してブレーキがかけられているのです。
PoW | PoS | |
---|---|---|
承認者 | 速くブロックを完成させた人 | 通貨を多く保有している人 |
不正が起こるリスク | 計算技術を高めれば、不正を行えるリスクがある。 | 通貨を多く保有する必要があり、保有コストがかかるため、不正発生のリスクは少ない。 |
このようにProof of Stakeによって取引記録の不正を減らしてセキュリティを高めているのです。今後安全性がより確立されていけばさらに企業の参画は増えていくことでしょう。
Binanceなどで購入可能
Neblioは国内の仮想通貨取引所では購入することができません。
国内の仮想通貨取引所ではビットコインやイーサリアム、リップルといったいわゆるメジャーな仮想通貨しか取り扱っていないからです。
しかし海外の仮想通貨取引所であるBinanceなどではNeblioを取り扱っています。
Neblioを取り扱っている取引所のうち、Binanceが95%以上を占めます。あとはKucoinやHitBTCがあります。
価格推移のグラフ
2018年8月現在のNeblioの通貨価値は2USDです。2018年1月のピーク時には60USDあったことを考えると、大幅に下落していることが分かります。

まとめ
Neblioは、企業がブロックチェーンを簡単に利用できるようにするための仮想通貨です。
Neblioの将来性はいかにこの仮想通貨を企業に利用してもらえるかにかかっており、それはつまり、Neblioのマーケティング力・営業力にかかっていると言えます。
企業の導入が進めば一気に普及すると考えられ、今後注目すべき仮想通貨でしょう!