LINE Token Economy構想(ライントークンエコノミー構想)とは?


この記事のポイント

■独自のネットワークLink Chainを基盤
■汎用コインにはLINK PointとLINK
■コインはLINKエコシステム内で利用可能

共創関係を目指すトークンエコノミー

LINE Token Economy構想(ライントークンエコノミー構想)とは、一言で分かりやすく言うなら、ブロックチェーン技術を活用したサービスを提供する側とユーザー側の関係をよりフラットで距離を近いものにし、共創関係を目指そうというトークンエコノミー構想です。現在、ネットが広く普及したことによってユーザーは多種多様なコンテンツを無料で受け取ることができる他、SNSやレビューサイトなどではコンテンツを作りだす側になることも可能です。しかし現在の仕組みにおいては、そうしたユーザーに対してインセンティブが十分に還元されていないという問題点が挙げられます。

その問題点を解消するためにLINEによって打ち出されたのがLINE Token Economy構想です。この構想では、LINEが独自に作りだすLINK Chainというプラットフォームをメインネットとして、その上に分散型アプリを使ったサービスを乗せることができます。

ユーザーはコインを利用

LINE Token Economy構想では、LINK Chain上の分散型アプリを利用するユーザーに対しては、2種類のコインが発行されます。日本国内で利用可能なLINK Pointというコインと、海外向けのLINKというコインです。このエコノミーシステムをLINKエコシステムと呼び、今後開発が進められることになるようです。

このLINKエコシステムを利用すると、ユーザーは分散型アプリを使ってサービスを受けることができるだけでなく、既存のLINEサービスを利用する際には、そのアクションによってインセンティブを受け取ることができるというメリットが期待できます。受け取ったコインを使って別のサービスを受けられる等、活動の幅が広がることが期待されています。

交換率は1ポイント=1円

日本国内のユーザーは、インセンティブを受け取る際には日本国内向けに発行されるLink Point等コインをゲットできます。しかし、このコインをグローバルな仮想通貨交換所でLINKに交換したり、海外向けに発行されるLINKの売買をすることは、残念ながら規制されているのでNGです。その点は気を付けたいですね。しかし、LINK Pointはとても便利で、ポイントとして集めたコインは、1ポイントあたり1円という交換率で他のサービスを利用したり決済などに利用したりすることができます。