EVMの仕組みについて解説!

EVMという言葉を聞いたことがありますか?EVMとは、「 Virtual Machine」の頭文字をとったもので、日本語に訳すと「イーサリアム仮想通貨マシン」となります。

イーサリアムは、自由にコードの記述や実行ができる機能を持ち、「ワールドコンピューター」と呼ばれています。また、システムに対する攻撃耐性を高める効果があると言われています。

では、EVMとはどのような仕組みなのでしょうか。詳しく説明していきます!

そもそもEVMとはどのようなもの?

ビットコインとともに仮想通貨の主要通貨の一つと言われているのが、イーサリアムです。イーサリアムとは、スマートコントラクトを実装したプラットフォームのことです。なお、イーサリアムで使用されている仮想通貨をイーサと言います。

イーサリアムはスマートコントラクトという技術が採用されていますが、スマートコントラクトとは、簡単に言うと契約の自動化のことです。あらかじめ契約が成立する条件を設定しておくと、条件を満たした場合に自動的に契約が成立する仕組みなのです。

このイーサリアムはいろいろなシステムによって支えられています。

その中の一つにEVMがあります。EVMとは、冒頭でも説明したとおりEthereum Virtual Machineの頭文字をとったものです。日本語に訳すと「イーサリアム仮想マシン」となります。

バグが起きても全体的に影響を及ぼさない仕組み


EVMそれぞれは、サンドボックス化といって、それぞれのスマートコントラクトが隔離されているような状態になっています。他のネットワークや他のスマートコントラクトには自由に立ち入りできないように作られているのです。

サンドボックス化がされていることで、例えば一つのコントラクトアカウント内でコードのバグが発見されたとしても、他のコントラクトは独立して存在しているため、バグの影響が波及することはありません。他のスマートコントラクトに不具合が生じる、ましてやイーサリアムのブロックチェーン本体がおかしくなるようなことな無いのです。

ずっと安定した環境で運用できるため、多くの投資家が仮想通貨を購入するわけです。

EVMがあることによって、イーサリアムは外部からの攻撃に対して強い耐性を持っていると言えます。改ざんなどをされることもないでしょう。しかもEVMは24時間ずっと稼働し続けていますから、セキュリティに優れたシステムと言えます。

また、イーサリアムは中央管理者を持たないシステムであることも、取引記録を改ざんを防止することに役立っているでしょう。参加者全員で、公正な仕組みになるように、お互いに取引を監視し合っているからです。

プログラムコードの実行が誰でも可能

EVMはブロックチェーン上に位置しています。ですからブロックチェーンを共有しているノード(サーバーやパソコン等)から実行できる仕組みとなっています。このようなシステムによって、ブロックチェーンを共有しているパソコンを持ってさえすれば、誰でもプログラムコードを自由に書き込んだり実行したりすることができるのです。

誰もがブロックチェーン上にある仮想マシンを自由に操作できる。これにより、イーサリアムのことを「ワールドコンピューター」という呼び方で紹介されることがあります。

誰でも書き込んで、操作できることによって、より便利な仕組みを参加者全員で作り上げていくことを目指しています。

 

まとめ

EVMとは普段聞き慣れない言葉なので、理解するのが難しいかもしれません。

イーサリアムは、ビットコインに比べて承認時間が短いことも、メリットとして挙げられ、技術の高さから、国内外を問わず注目を集めています。イーサリアムを活用してビジネスをしようとする超有名企業も存在しており、イーサの通貨としての価値も上がっていくと思われます。

今後の動向に注目していきましょう!