Ethereumはブロックチェーン技術やスマートコントラクト機能を使い、独自のネットワークを発展させています。
今回紹介するELTCOINはApollo Appと協力体制を築き、仮想通貨向けのベンチャーキャピタルであるMoon Lambosから資金を集め、積極的にEthereumネットワークを発展させようとしています。
- 最大規模のAirDropを実施
- ELTCOINの取り組み
- ELTCOINの価格推移と購入方法
最大規模のAirDropを実施

ELTCOINは全体の供給量の80%をAirDropで配布したことで話題となりました。
新しく発行される仮想通貨はICOという手法で、資金を提供してもらう代わりに配る形が一般的です。
AirDropは無償で配布する仕組みなので、開発元に資金は入りませんがより広く取り組みを知ってもらうことができます。
過去にはBitcoin Cashなどもハードフォークの際に大量のAirDropを行っていますが、ELTCOINほどの規模ではありません。
ELTCOINは全体の供給量も限定されており、AirDropで大半を配ったこともあってその価値は上昇しやすくなっています。
ELTCOINの取り組み

ELTCOINは「すべての人が相互にアクセス可能な個人の主権を暗号技術によって構築する」ことを目標に、多くのサービスを展開しています。
実生活に関するサービスもあるなど、ELTCOINの取り組みは他の仮想通貨とは一線を画しています。
ELT Wallet
ELTCOINの開発チームはオープンソースのELT Walletを公開しています。
ELT WalletはELTCOINのほかにEthereumやERC20トークンを保管でき、セキュリティも万全です。
あとに述べるPocketBookと同期し、トランザクションの通知や送金機能なども備えています。
Pocketbook
PocketbookはELTCOINが公開しているブロックネットワークです。
ELTCOINのほかにEthereum、Ethereum Classic、Expanse、UbiqなどEthereumベースの仮想通貨にまたがって展開されます。
分散型ネットワークなので検閲に強く、ELT Walletと同期することで自由に資金を交換し合うことができます。
ELTCard
ELTCOINの開発チームはELTCOINの流動性を高めるために、ELTCardというプリペイドカードを発行しています。
ELTCardはELT Walletと接続したプリペイドカードで、リアルタイムで法定通貨へ換算して買い物で清算ができます。
従来では多くの企業がVISAなどと提携して同種のカードを発行していますが、リスクも大きく、現状では10万枚も発行されていません。
現在はニューヨークやロンドンでテストされており、成果次第で今後発行が増えるかが判断されます。
ELTCOINの価格推移と購入方法
ELTCOIN (ELTCOIN) price, charts, market cap, and other metrics | CoinMarketCap
ELTCOINは2017年11月に取引の始まった、比較的新しい仮想通貨です。
12月には仮想通貨市場全体の値上がりを受けて価格を大きく上昇させましたが、その後は価格推移が落ち着いています。
Ethereumネットワークは仮想通貨の枠組みを超え、dAppsゲームなど今後はさらに多くの用途で利用される見込みです。
Ethereumの普及が進めばELTCOINの価値も上昇していく可能性はあります。
ELTCOINについては、TwitterやFacebookでも情報発信を行っているので参考にしてください。
ELTCOINは日本の取引所では購入できないため、もし取引をしようと思ったら海外の取引所で買うことになります。
日本の取引所でBitcoinを買い、海外の取引所へ送って交換してください。