Counterpartyとは?
Counterpartyとは、ビットコインを利用・発展させた仮想通貨で、通貨単位は「XCP」です。ビットコインと併用し、ビットコインのブロックチェーンに情報を付け足す仕組みを持っています。PoBを導入していることも特徴です。
- ビットコインのブロックチェーンを間借りする形で運営
- 仮想通貨業界初のPoBのアルゴリズムを採用
- 集権的な取引所がなく分散タイプの運営を行っている
ビットコインと深く関係している仮想通貨

仮想通貨の中でも最もメジャーなコインの一つにビットコインがあります。このビットコインはブロックチェーンという技術が使われています。通常ほかの仮想通貨もブロックチェーンを採用しているのですが、それぞれオリジナルの技術を導入しています。しかしCounterpartyの場合、ビットコインのブロックチェーンをいわば間借りするような感じであるところが他とは異なります。
ビットコインの取引データにCounterpartyの情報もプラスされるという感じでしょうか?このためCounterpartyを利用するにあたって、ビットコインが必要になります。別の仮想通貨が必要になる点でも少しほかのものとは異なります。
アルゴリズムは独自のものを採用

仮想通貨ではアルゴリズムがそれぞれ用意されています。Counterpartyでは、PoBといわれる仮想通貨業界の中でも初となるシステムを採用しています。
PoBとはPloof of Burnの頭文字をとったもので、Counterpartyを発行するにあたってビットコインを特定のアドレスに送金することでバーンします。こうすることでCounterpartyの価値の裏付けができ、開発者・参加者関係なく公平に通貨の発行ができるようになりました。
ちなみにバーンをしたアドレスは、だれも使用できないものです。よって、バーンしたビットコインをほかのだれかに悪用されるような心配もありません。
もっと簡単に言うと、
「誰もわからない秘密鍵を持つアドレスにコインを送ることで、コインは2度と使えないことを証明し、それに応じて新規コインを発行する(その量が多ければ多いほど受け取れるコイン量を増やす)」
というのがプルーフオブバーン(Proof of Burn)の仕組みとなります!
【解説します】プルーフオブバーン(Proof of Burn)とは何か。 | はじめてのビットコイン
取引所が集権的ではない

Counterpartyのプラットフォームの特徴として、DEXを採用している点も無視できないところです。
DEXとは分散型暗号通貨取引所ともいえるものです。証券取引をする際には、集権的な取引所を介するのが一般的です。しかしCounterpartyの場合、このような集権的なハブとなる取引所を用意する必要はないです。Counterpartyのトークンやビットコインを燃やして作った通貨をP2Pで取引する形をとっています。日本で起きたマウントゴックス事件のようなリスクを回避できるとして評価されています。
Counterpartyの価格推移
Counterparty (XCP) price, charts, market cap, and other metrics | CoinMarketCap
取引開始は2014年と、比較的歴史のある仮想通貨です。2014年などしばしば一時価格が上昇する時期がありましたが、2017年まではおだやかな価格推移をしています。仮想通貨全体の盛り上がりと共に、2017年から2018年にかけて価格が高騰し最高値をつけましたが、現在は落ち着きを取り戻しています。
仮想通貨初心者でも、比較的簡単に取り扱える通貨といわれています。遊び感覚で購入している人もいますので、少し珍しい仮想通貨を使った運用をしてみたい人にはお勧めです。