チェーントープがブロックチェーン技術を多方向に応用

この記事のポイント
・日本のブロックチェーン研究
・あべのハルカスでの実験
・仮想通貨普及への努力
ブロックチェーン技術の可能性は計り知れないものがあります。ブロックチェーンといえば仮想通貨を連想させますが、実際にはさまざまな分野に応用が可能です。世界中でブロックチェーン技術に注目が集まっていますが、日本の企業もブロックチェーン技術に注目し、さらなる利便性の拡大を研究しています。そのうちの一つが福岡県飯塚市のチェーントープです。

ベンチャーキャピタルからの資金調達

このほど明らかになったのが、チェーントープがベンチャーキャピタルの一つから資金調達をしたというニュースです。ベンチャーキャピタルのANRIからの調達額は1億1千万円で、今回得た資金を基に今後ブロックチェーンを利用した多方向のサービス提供を目指します。チェーントープが参入する具体的なサービスが明らかになるにつれ、仮想通貨の可能性が広がる可能性が有ります。

あべのハルカスでの実証実験

チェーントープが目指すのは地域通貨の開発です。ブロックチェーン技術を応用すれば、地域通貨の開発も可能になるからです。一商圏の地域通貨を開発することで、その地域通貨を利用する顧客に取引以外のサービスも提供できるようになります。これはいわゆるポイントカードのように利用者に対して一定額の還元などが提供されます。この実験があべのハルカスで行われています。この実証実験が成功すれば、日本各地で同様のサービス展開ができるようになるでしょう。

取引スピードの向上

チェーントープが目指す別の方向性は、得られた資金を活用して仮想通貨の取引スピードを加速させることです。ビットコインの場合、取引成立までに時間がかかってしまうため、決済スピードに影響を与えています。これを解消するためには新たなプラットフォームの開発が不可欠です。今回の資金調達により、取引スピードの向上が期待されています。これが実現すれば、日本が仮想通貨に対するイニシアチブを握れるようになるかもしれません。

他のサービスとの連携

ブロックチェーン技術の利点は、取引がすべて記録されることです。取引一つ一つに情報が書き込まれることで、他の情報との紐付けも可能になります。例えば不動産取引と仮想通貨を紐付けるということも可能になるのです。現在現金で決済されている取引が仮想通貨でも行えるようになれば、仮想通貨の利便性はさらに高まります。仮想通貨バブルに踊らされず、仮想通貨の普遍的な価値を高めるきっかけになる可能性もあります。