この記事のポイント
- 2018年にはtezosがそれまで抱えていた問題を克服できるとのうわさ
- 強いセキュリティ管理のされたプログラミング言語を利用
- ハードフォークなしでもアップデートできる可能性
実用性の高さを追求するテクノロジー
tezosは2017年には問題もいくつか起こりました。しかし2018年になればその問題も払しょくされて、世界で注目の仮想通貨になるのではないかと見られています。
その中でも注目されているのが、tezosが発展させてきたテクノロジーにあります。このテクノロジーですが現在、セキュリティや効率性に重点を置いています。例えばブロックチェーンは、OCamlというプログラミング言語によって作られています。
ちなみにこのOCamlは一般的に使用されているプログラミング言語のC++よりも圧倒的に高い安全性を持っていると言われています。このため、安心してtezosの取引ができると仮想通貨投資家の間で注目を集めているのです。
ハードフォークなしでもアップデートできる
仮想通貨の中でも有名どころは、ビットコインやイーサリアムでしょう。しかしこれらの仮想通貨では、送金詰まりなどで手続きが遅延するなどの問題が起きた場合、ハードフォークなどで機能改善を図る必要があります。
またハードフォークの際に、ビットコインとビットコインキャッシュのように分裂を起こすリスクもあるでしょう。
tezosの場合、コンセンサスプロトコルの維持が可能な仕組みになっています。その結果、新旧のシステムの互換性はそのまま保ちながら、フォークなしでもアップデートが可能になりました。
フォークの必要がなくなるのであれば、価格の暴落を招くリスクを少なくでき、安定した運用ができるわけです。
運営会社がしっかりしている
tezosの運営元の基盤がしっかりしているところも、2018年仮想通貨投資家の間で注目されている理由です。例えば運営会社のトップがライアン・ジェスパーソンといって、フィンテックの経験を豊富に有しています。
また先ほど見たように、tezosのブロックチェーンはOCamlというプログラミング言語を採用しています。このOCamlを開発した人間が、運営会社の一員に名を連ねています。
このように信頼性の高い運営会社がマネジメントしている関係もあって、ICOによって日本円で実に262億円もの資金を調達に成功しているのです。
著名なベンチャーキャピタリストも投資をしているなど、今後台風の目になりそうな可能性は高いでしょう。